ブログ立ち上げをchatGPT(GPT-4)に手伝ってもらったおはなし

  • URLをコピーしました!

すでに一つブログの運営を行なってるおせちくん
二つ目のブログの作成を考え始めました。

何かと話題のchatGPTと協力して二つ目のブログを作成するそうです。

おせち

一つ目ブログは雑記ブログとしてはじめたけどだんだんと愛犬おせろくん関連の投稿が多くなってきたし、ペット関連のブログとしてテーマを固めよう。

技術や投資関連の投稿は一つ目のブログには適さないから二つ目のブログを作ろうかなぁ…

おせち

ということで、二つ目のブログの作成を考えてるんだけど、
ブログ作成と記事執筆のアシスタントをお願いしたいと思ってます
よろしくお願いしま〜す。

あいびぃ

もちろん、喜んでお手伝いさせていただきます!

目次

はじめに

ブログ初期構築は躓きポイントだらけ

ブログ運営においてまず最初に誰もが困るのがブログ自体の初期構築です。

特にIT関連の専門用語がたくさん出てくるため聞き馴染みのない人にとってはかなりの挫折ポイントになっていると思います。

そう言った初期構築関連の困り事もchatGPTを活用してスムーズにできないか試してみることにしました。

一つ目のブログについて

愛犬のおせろくんお生活をつらつらと書いた一つ目のブログは下記です。

二つ目のブログを作るために

二つ目のブログを作るのに必要な作業

おせち

もうすでに一つ目のブログでレンタルサーバーを借りているけど、二つ目のブログを作るためには何をしないといけないの?

あいびぃ

二つ目のブログ作成にあたり下記のようなステップに沿って進めていきましょう。
1.ブログの目的とテーマ
2.ドメイン名とホスティング
3.ワードプレスのインストール
4.テーマとプラグインの選定
5.コンテンツの作成
6.SEO対策
7.SNS連携
8.アクセス解析

おせち

ひ、一つひとつのタスクごとに2、3個くらい記事が書けちゃいそう…

GPTに二つ目のブログを作成に必要なタスクを聞いてみよう

実際にchatGPTに二つ目のブログを作るのに必要なタスクを聞いてみた結果が下記です。
上の色の濃い部分がこちらが入力した質問で、その下がchatGPTからの解答になります。

本当に答えてくれるのか…と半信半疑で聞いてみましたがブログ作成のおおまかな流れを端的に答えてくれました。

実際にchatGPTに二つ目のブログ作成に必要なタスクを聞いてみた結果

それにしてもすごい情報量を一瞬にしてわかり役まとめてくれます。恐るべしchatGPT…。

利用するレンタルサーバーについて

おせち

いま一つ目のブログはConoHaっていうレンタルサーバーに作ってるんだけど、Conohaで二つ目のサーバーを作成するか他のレンタルサーバーで作成するか悩んでるんだけど、どっちがいいかなぁ。

あいびぃ

それぞれメリットデメリットがありますので下記にまとめました。

Conoha WINGで二つ目のサーバーを作成する

メリットデメリット
既に利用しているサーバーなので、操作方法や設定に慣れている
サポートが同じなので、サーバー間でトラブルが発生した場合も対応が容易
管理が一元化されるため、複数のアカウントを持つ必要がない
サーバーに問題が発生した場合、両方のブログに影響が出る可能性がある

他のサーバーに比べて、コストや性能面で不利な場合がある

他のレンタルサーバーで作成する

メリットデメリット
サーバーが分散されるため、一方のサーバーに問題が発生しても、もう一方のブログに影響が出にくい

他のサーバーを試すことで、新しい機能やサービスを利用できる

競合サーバーの中から、コストや性能面で優れた選択肢が見つかる可能性がある
別のサーバーを選択する場合、新しい環境に慣れるまで時間がかかる可能性がある

サポートが異なるため、問題が発生した場合、対応が煩雑になる可能性がある

複数のアカウントを管理する必要があるため、管理が煩雑になる可能性がある

実際にGPTに聞いてみた結果

具体的なサービス名称を出してメリットデメリットを聞いてみても正確に答えてくれます。
このあと、メリットデメリットを表形式で出力して!なんて依頼にもちゃんと答えてくれます。

他のレンタルサーバーとの比較

上記の質問に続いて、他のレンタルサーバーサービスがどのようなものがあるかそれぞれの特徴と一緒に聞いてみました。

他レンタルサーバーのサービスについてもそれぞれの特徴もふまえ教えてくれました。

この辺りの情報はググるとある一定のレンタルサーバーのアフィリエイト記事が検索上位に集中して出てくることが多く、なかなかフラットな意見で比較している記事が見つかりづらいためこのような忖度のない比較は非常にありがたいです。

こう言った点は今後のブログ執筆活動や調べ物をする時にはとても役に立ちそうですね。

まとめ

おせち

すでに使い慣れたサービスを引き続き使ったほうが良さそうなのでConoHaを使うことに決めたよ。ありがとぉ。

あいびぃ

お役に立てて光栄です。

おせち

あれ、でも新しいブログ作るためにはまたサーバー代を払わないといけないの!?

ということで次回は、二つ目のブログを作る時にサーバー代はどうなるの?と言ったことをGPTに聞いていこうと思います。

GPTとの協力によるブログ運営の効果

GPTを活用することで、まずいちばん時間がかかってしまうゼロ→1の記事のアイデア出しや文章の作成・編集が効率的に行えることが身をもって体感できました。

また、いつもであればわからない情報はGoogleなどで自分で調べて情報を収集する必要がありましたが、GPTを活用すれば情報収集もかなり効率的に行えそうです。

GPTを活用する際の注意点

GPTの教えてくれる情報は正確かということの判断はやはりこちらで行わないとダメそうです。
この辺りはグーグルで調べた時と同じ感覚だと思います。

ただ、chatGPT-3では不確かな情報も堂々と答えていたのですが、GPT-4ではこのあたりに少し改善があり不確かな情報である場合はGPT側から正確な情報はちゃんと確認してね、と言った回答をしてくれるようになりました。

また、GPTが学習データとしてインプットしている情報が2021年9月時点のものなので、時事ネタや為替レートのようなリアルタイムの情報、天気予報などの情報は回答してくれません。

この辺りの精度や反映タイミングなどは今後のバージョンアップに期待したいところですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おせちくんは元気いっぱいわんこくん(チワプー)とほのぼのと暮らしています。趣味でAIやクラウド、株、投資信託、米国ETFなどの投資に興味を持ち、日々勉強中。

コメント

コメントする

目次